第2回漢決定戦始動!!
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全145件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
第二会漢組大会
投稿者:
茨城新支部長
投稿日:2009年 4月 3日(金)06時11分55秒
次は栃木県の鬼怒川温泉辺りが良いな~
そうすれば北の人達も関東圏内の人達も同じくらいの労力で移動出来て、かつ体力消耗もみんな同じくらいではないでしょうか?
あの熱き闘牌をもう一度強く希望致します。
押忍!!
つ~か、誰か東京案内して!
間違いなく迷子になるから!
(無題)
投稿者:
K平
投稿日:2009年 3月21日(土)22時40分32秒
良いですね!
そろそろ
投稿者:
やな
投稿日:2009年 3月17日(火)12時42分20秒
麻雀したくね?
辞令
投稿者:
組長
投稿日:2009年 2月15日(日)09時48分7秒
米沢支部長改め土浦支部長に命ず。
ますますの活躍を期待しております。
押忍
PSそろそろやりますよ!みんな準備しておくように!
新天地
投稿者:
米沢支部長
投稿日:2009年 2月14日(土)12時43分12秒
押忍
お久しぶりでございます
この度仕事の件で茨城県土浦市に配属されました
東京まで一時間もかかりませんから、皆様お会い出来そうでしたら闘魂注入をお願いします
第二回漢決定戦開催の兆し
投稿者:
漢新聞社
投稿日:2008年11月12日(水)13時16分8秒
漢組本部が東京に移転したことにより、漢決定戦の開催が近いのではないかとの噂が立ちはじめている。年内の開催が最も有力であると本誌は睨んでいる。あの熱き闘いが再び見られる日は近い!?
転勤
投稿者:
やぎ
投稿日:2008年10月 4日(土)01時24分2秒
亀有って俺の
とかなり近いな。東京おめでとう
転勤のお知らせ
投稿者:
組長
投稿日:2008年10月 2日(木)03時26分30秒
押忍
2008年11月1日より、東京は亀有へ異動が決まりました押ー忍!!
皆さんよろしゅうm(_ _)m
披露宴出し物(確定版)
投稿者:
組長
投稿日:2008年 6月22日(日)23時03分41秒
~衣装は漢Tシャツ、組長は袴~
組長挨拶
長濱:この度はご結婚おめでとうございます。私は漢組組長を務めさていただいております、長濱と申します。本日は大柳君の結婚というめでたい席にお招きいただきまして、大変光栄に思っております。大柳君とは学生時代に吹奏楽団で一緒に活動させていただいて以来はや六年の付き合いになります。この漢組という組織は、日々の生活また活動において心身ともに鍛錬を志し、より素晴らしい真の漢を目指そうという目的の元に作られたものであります。決してあやしいものではございませんので、そこだけどうか宜しくお願い致します。当組織の具体的な活動と致しましては、まず本当の漢らしさとは何かを問う討論大会の開催や、真の漢について各自が考察を行った論文の提出など精神面を磨く鍛錬、そして不測の事態を収拾できるだけの体力を養う物理的な鍛錬、筋力トレーニング等を行っております。そういった中で、大柳君は抜群の成績を残しており、二〇〇二年の漢初段を皮切りに現在漢六段、さらに昨年夏に開催された漢合宿での漢決定戦においてもトップ5に入る好成績を残しております。さてそういった中でこの度大柳君がご結婚という運びになり、漢組規則第六条三項に従って婚姻の儀を執り行うことが必要となりました。そしてその婚姻の儀を本日この場で執り行わせて頂けるということで大変うれしく思っております。では只今より古式に則りまして漢組婚姻の儀を執り行わせていただきます。
婚姻の儀
~組長挨拶の後、雅楽が流れ出したら4名入場。4名は所定の位置についたら片膝を着く(顔は下を向く)~組長中央へ進み、居合い披露~終了後組長は刀を(大柳)位置に置き、元の位置に戻る。鴫原、野田、和田、佐藤は「不義」「不忠」「不信」「美佳」と書かれた半紙を持っている。長濱は大柳に向かって正座。~
長濱:大柳漢6段、前へ
~大柳移動~
(配置)
(鴫原)(野田)(和田)(佐藤)
(大柳) (長濱)
(客席側)
長濱:一つ、不義。こちら切れまするか。
~大柳は刀を振り下ろす。鴫原は半紙を二つに破る。(ビジュアル的に考えて刀で本当に切る必要は無い)~
長濱:お見事。一つ、不忠。こちら切れまするか。
~大柳は刀を振り下ろす。野田は半紙を二つに破る。~
長濱:お見事。一つ、不信。こちら切れまするか。
~大柳は刀を振り下ろす。和田は半紙を二つに破る。~
長濱:お見事。一つ、美佳殿。こちら切れまするか。
~刀を下ろして~
大柳:切れません。(鴫原はマイクを添える)
長濱:切れませぬか。
大柳:切れません。
長濱:宜しい。では刀を置きなさい。
~大柳、片ひざをついて刀を置く。~
長濱:貴殿、義を重んじ忠に篤く、信を心得る。いま刀を置きて貴殿が欲するは如何。
大柳:美佳さんを頂きます。
長濱:復唱を。
大柳:美佳さんを頂きます。
長濱:宜しい。
~佐藤は半紙をたたみ、長濱に渡す。長濱はそれを封筒に入れ、大柳に渡す。大柳はそれを受け取り、胸ポケットへしまう。その後大柳は中央へ移動、左右には佐藤、和田が片膝をついて侍る~まず鴫原が漢長ランを運び、佐藤が受け取り、大柳に着せる。次に野田が漢酒を運び、佐藤が受け取り、和田が持つ杯に汲む。この時点で鴫原と野田は和田と佐藤の隣に片膝をついて侍る。「いざ漢の祝杯を」という長濱のセリフで大柳は酒を飲み干す。その後場の盛り上がりに合わせて記念撮影等をご案内する~
(配置)
(鴫原) (野田) (長濱)
(和田) (佐藤)
(大柳)
*さたぴょんは撮影担当でお願いします(希望であれば漢T着用)*
御目出度訓告
投稿者:
組長
投稿日:2008年 6月19日(木)18時56分16秒
押忍
D奇殿、この度は漢児出産おめでとうございます。
近年漢組内において出産ラッシュが続いているようでございます。これはもちろん良いことに違いありませんが、やはり幾ばくかの懸念はございます。所帯を持てばおのずと守りの姿勢が強くなり、ついつい切らなくてもよい安牌まで切ってしまうもの。漢組の漢たる者は常に攻めの姿勢を忘れないように訓告申し上げる次第でございます。
では今から私は太郎を風呂に入れてきます(ハート) 以上押忍!!
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/15
新着順
投稿順